就職活動 転職活動・面接での服装
Business Cusual COORDINATE COLLECTION
カジュアルな服装でお越しくださいの時のファッション
ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル スーツ以外の就職活動 転職活動・面接での服装
就職活動 転職活動の服装ならビジネスカジュアル専門店Bizfront▲
就職活動・転職活動などの就活面接で『服装自由・カジュアルな服装でお越しください』と言われた時のコーディネートのポイントとすぐに使えるおすすめのコーディネートをご紹介いたします。
簡単に準備できるビジネスカジュアルコーデセット
簡単に準備できるオフィスカジュアルコーデセット
服装自由・私服可の場合に着て行く服装
ビジネスカジュアルファッションを探す▲
就職活動 転職活動中の面接での服装は一般的には上下のスーツが基本になりますが、
面接の案内などに『服装自由・私服可』と書かれているとき、あなたなら何を着ていきますか?
面接に行くときに一番悩まれる方が多いのが『服装自由』という条件ではないでしょうか。
面接官への第一印象は面接時のとても重要なポイントになってきます。
面接は履歴書だけでは判断できないあなたの人柄を審査するために行われます。
特に服装は自分をアピール出来ているかというよりは、社会人として入社する以前に最低限のマナーや身だしなみがきちんと理解できているか、企業を考慮できているかなどが見られています。
エントリーシートや面接がしっかりできていても身だしなみができていないと面接官に良い印象を与えることはできません。
簡単に準備できるビジネスカジュアルコーデセット
服装自由&私服OK=ビジネスカジュアルがオススメ
『私服OKだからいつもの普段着で・・』
『どうせみんなスーツだからスーツかな・・』
そんな風に悩んだ時はビジネスカジュアルでコーディネートをしてみましょう。
スーツほどかしこまらずに、清潔感・誠実さや、私服の雰囲気も作りだせるのがビジカジのいいところです。
もちろんスーツで行くからと言って評価が著しく下がるということはあまりありませんが、その企業の人事の方によっても異なります。あなたの普段の生活や、センス・感性がわかるように私服を見たい企業もあるかもしれません。
ですから、会社の社風や雰囲気によってスーツやビジカジを使い分けるのも重要になってきます。
また、カジュアルな私服通勤の会社で、面接でも普段着のような私服OKでの面接であっても、Tシャツ、短パン、ジャージやサンダル、リュックなどラフ過ぎたり、リラックスを目的とした普段着は避けておきましょう。
【大切な面接】であることを忘れず事前に服装の確認や会社の雰囲気を見たり、今後ビジネスシーンでも使えるビジカジや清潔感のある私服スタイルでで相手に不快感を与えないよう心がけましょう。
ジャケットで清潔感を心がける
テーラードジャケットを探す▲
スーツほどかしこまらず、私服として、そして今後企業で勤務しても使い続けられるのが『ジャケット』です。
ジャケットを着ることでカジュアルな普段着もきっちりとした大人な雰囲気に変わります。
もしも服装で迷った時のトップスはジャケットがオススメです。
黒・紺・グレーなどモノトーンを選び、自分の体型にあったものを選ぶようにしましょう。
そして面接前日にはしっかりとアイロンやクリーニングでシワのないようにしましょう。
ビジネスカジュアルスタイルでネクタイをする時はドット柄やストライプ柄・チェック柄などシンプルな柄がオススメです。面接には派手すぎる柄・色のネクタイは避けましょう。
おすすめのテーラードジャケット
カバンはトートバッグやリュックではなくビジネスバッグを使う
ビジネスバッグを探す▲
ビジカジでキレイめにまとめたコーディネートでもトートバッグやリュックを合わせてしまうとカジュアルダウンしすぎて全体的な雰囲気が台無しになることもあります。
なので私服OKだとしても、できるだけカジュアルなバッグは避けましょう。
その後重要な書類をいただく可能性もありますので、できれば黒色・茶色のビジネスバッグなど下に置いても自立するタイプのシンプルなバッグを選ぶようにしましょう。
靴は基本は革靴、私服の場合のスニーカーは清潔感のあるものを
ビジネスシューズ・革靴を探す▲
ビジネスカジュアルスタイルの基本のシューズは、スーツで着るような革靴になります。
面接の場ですので、傷や汚れがない清潔感のある革靴を選びましょう。
靴の色も黒かダークブラウンなど、落ち着きのある色がよいですね。
また私服の場合も革靴が良いでしょう。
私服指定ではスニーカーなどでも大丈夫ですが、革靴に比べ汚れが目立ちやすいので、
革靴同様、汚れのない清潔感のある靴を選ぶようにしましょう。
おすすめの革靴
就職活動 転職活動・面接における服装コーディネートの具体例
最後に、実際に就職活動 転職活動・面接におけるコーディネートをご紹介いたします。
就活の面接で「服装自由・私服・普段着・カジュアルな服装」と言われたらビジネスカジュアル専門店や、スーツショップなどのカジュアルコーナーで服を揃えましょう。
就活 転職活動・面接の服装コーデ|①ビジネスカジュアル
ビジネスカジュアルの就活 転職活動・面接の服装コーデ例を見ていきましょう。
簡単に準備できるコーデセット
ネイビーのジャケットにグレーのスラックスを合わせたビジネスカジュアルの王道スタイル。ネクタイはレジメンタルストライプでさりげなくオシャレさをプラス。全体的にバランスのとれたお手本スタイルです。就活 転職活動・面接の服装コーデ例ネイビーウールジャケット×グレースラックス×サックスシャツ
グレージャケットとネイビースラックスのジャケパンスタイル。ニットのような生地感のジャケットとニットタイがオシャレな風合いを作っています。台形の形のトートバッグがコジャレていてコーディネートの色合いにも合っていますね。就活 転職活動・面接の服装コーデ例グレージャケット×ネイビーシャンブレーシャツ×ボーダーニットタイ
紺ジャケットのインナーに黒セーターを合わせてスッキリとした印象に見せるジャケパンスタイル。パンツはウィンドウペンチェックがオシャレなグレースラックス。モノトーンにネイビーやサックスの青系を合わせればクールな印象になりますね。就活 転職活動・面接の服装コーデ例ネイビージャケット×黒セーター×サックスシャツ×グレーチェックパンツ
ネイビーのブレザーにグレースラックス。ジャケットはウール、スラックスはヘリンボーンの素材感のあるリッチな雰囲気のジャケパンスタイル。インナーにはグレンチェックのニットベストを合わせてさりげないオシャレ。シーンを選ばない、正統派ジャケパンスタイルのコーディネートです。 就活 転職活動・面接の服装コーデ例ネイビージャケットブレザー×グレンチェックニットベスト×グレースラックス
就活 転職活動・面接の服装コーデ|②私服・オフィスカジュアル
私服・オフィスカジュアルの就活 転職活動・面接の服装コーデ例を見ていきましょう。
グレーのストレッチジャケットに黒Tシャツを合わせた男らしいカジュアルジャケパンコーデ。細身のストレッチチノパンと合わせてすっきりした印象に。就活 転職活動・面接の服装コーデ例グレージャケット×黒長袖Tシャツ×ベージュチノパン
ネイビーのテーラードジャケットのインナーにバンドカラーシャツを合わせて裾出し着こなしのカジュアルジャケパンスタイル。おしり周りゆったりで穿きやすいテーパードパンツを合わせています。就活 転職活動・面接の服装コーデ例ネイビーテーラードジャケット×白バンドカラーシャツ×ベージュスラックス
ネイビーのストレッチ性のあるジャケットを白Tシャツと合わせたカジュアルジャケパンスタイル。ネイビーと白の組み合わせで爽やかな印象です。就活 転職活動・面接の服装コーデ例ネイビーストレッチジャケット×白長袖Tシャツ×ベージュチノパン
黒Tシャツにグレーテーラードジャケットを合わせたカジュアルなジャケパンスタイル。パンツをカーキストレッチパンツと合わせるとワイルドな男らしい雰囲気のコーデになります。就活 転職活動・面接の服装コーデ例グレーテーラードジャケット×黒長袖Tシャツ×カーキパンツ
就活 転職活動・面接の服装コーデ|③スーツ
スーツの就活 転職活動・面接の服装コーデ例を見ていきましょう。
風通しの良いバスケット生地のネイビースーツスタイル。インナーのシャツも麻を使い涼しげな素材で季節感のあるスーツスタイルです。就活 転職活動・面接の服装コーデ例バスケット生地ネイビースーツ×ホワイトリネンシャツ
ヘリンボーンの味わいのあるネイビージャケットスーツにサックスの爽やかなシャツを合わせ、小物は黒で引き締めたビジネススタイル。青系と黒の色を多用した引き締まった印象のコーデです。就活 転職活動・面接の服装コーデ例ヘリンボーンネイビースーツ×サックスシャツ
上下をネイビーのジャケット・パンツで合わせたフォーマル度の高いコーディネート。レッドとホワイトの入ったペンシルストライプのネクタイがオシャレさを上げていますね。就活 転職活動・面接の服装コーデ例ネイビージャケット×ホワイトシャツ×ネイビースラックス
ヘリンボーン柄で全身を包んだ大人の雰囲気が漂うスーツスタイル。小物はブラックでフォーマル度を上げています。ちょっと畏まったシーンでも十分対応できるスタイルです。就活 転職活動・面接の服装コーデ例グレーヘリンボーンジャケット×ヘリンボーンスラックス スーツスタイル
面接会場に到着時の服装の注意点
会場に着いた際、夏場はジャケット・冬場はコートを脱ぐタイミングって悩みますよね。夏場だと会場に着くまでは脱いでいてもOKです。会場に着いたら受付する前までに着るようにしましょう。
冬場のコートも同じく会場の受付に行く前には手に持った状態で受付を済ませましょう。マフラーなども取り忘れのないようにしましょう。そしてネクタイやワイシャツのボタン、髪型の乱れや靴など汚れがないか最終チェックをしましょう。このチェックであなたの面接での第一印象が大きく変わりますよ。
就職活動 転職活動・面接における服装のまとめ
就職活動 転職活動・面接に着て行くコーデを探す▲
面接で大切なことはエントリーシートや会話だけでなく【服装・身だしなみ】もとても重要なポイントの1つです。
面接はどうしても志望動機や自己PRに意識が行ってしまいがちですが、あなたの第一印象は初見の服装や身だしなみで決まります。大切な面接ですので今一度服装や身だしなみを確認をしましょう。実際そのままの格好で働き始めても大丈夫な格好で面接に挑んだ方が、上司の方も今後を想像しやすいのではないでしょうか。
今回は私服OKな面接でも使えるビジカジのポイントやコーディネートのご紹介をさせていただきました。是非参考にしてみてください。