春の大人のアウターおすすめコーデ例
Spring Men's Outerwear COORDINATE COLLECTION
流行にとらわれない春アウターの種類別コーデ
春のイメージチェンジに選びたい春アウター
メンズ春アウターを探す▲
大人のオシャレを身に着けるのに必要なおすすめのメンズ春アウターと、コーディネート例をご紹介いたします。
30代40代男性が雰囲気のあるおしゃれを身に着けるのに一番助けてくれるファッションアイテムは、なんといってもメインとなるアウター。
押さえておきたいメンズ春アウターの種類と、着こなしのコツ、バランスの良いコーデ例を参考にして、 大人の雰囲気のあるファッションにイメージチェンジしていきましょう!
おすすめの春アウター
おすすめのメンズ春アウターの種類ランキングとコーデ例
ここからは大人の雰囲気を手に入れるためのおすすめのメンズ春アウターの種類を、取り入れやすい順、重要な順にご紹介いたします。
着こなしのポイントや、代表的なコーディネート例も合わせてチェックしていきましょう!
テーラードジャケット|基本中の基本アウターだからこそ素材で差をつける
テーラードジャケットを私服やジャケパンで着る場合、着丈が短く、ウエストの絞りのあるカジュアルなシルエットのアイテムを選びましょう。
また、このようなテーラードジャケットはシルエットだけでなく、その生地の素材の雰囲気が感じられるジャケットの方が大人っぽさを演出してくれます。
ウール、デニムや麻生地などの素材、ヘリンボーンなどの折柄、ウィンドウペンチェックなどのチェック柄を取り入れることでよりおしゃれのセンスのあるコーディネートと雰囲気を作ることが出来ます。
ネイビーテーラードジャケット
コーディネートしやすいテーラードジャケットで一枚は持っていたいのが無地のテーラードジャケット。ネイビー、グレーが合わせやすい色ですね。黒を使う場合もライトな雰囲気のコーディネートにしましょう。生地も高級感のあるウールから、ストレッチ性の高い動きやすいテーラードジャケットが人気です。
ネイビーのテーラードジャケットにギンガムチェックシャツと白パンツを合わせた爽やかジャケパンコーデ。ギンガムチェックシャツを使うことでおしゃれ度があがりますね。春のテーラードジャケットのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ギンガムチェックシャツ×白スリムチノパン×黒スエードシューズ
ギンガムチェックシャツの裾をズボンから外に出したカジュアルな着こなしのジャケパンスタイル。ジャケットと合わせる場合は丈の長くないシャツを合わせるとだらしなく見えません。春のテーラードジャケットのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ギンガムチェックシャツ×ベージュチノパン×黒スエードシューズ
ネイビーのテーラードジャケットに黒カットソーをトップスに合わせ、パンツに白パンツを組み合わせた男らしいスタイル。トップスにネイビーや黒など力強い色を合わせると男らしいコーディネートになってきます。春のテーラードジャケットのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×丸首黒カットソー×白パンツ
ネイビーテーラードジャケットとベージュチノパンのジャケパンスタイルのインナーをTシャツにしたカジュアルなジャケパンスタイル。首に襟が無いことですっきりした抜け感を作ることができます。春のテーラードジャケットのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×白丸首5分袖Tシャツ×ベージュストレッチスリムチノパン×黒スエードシューズ
グレーテーラードジャケット
春らしいグレーのテーラードジャケットは、明るいグレーがおすすめです。春らしい明るさを取り入れることができます。パンツに濃い色合いのパンツを合わせるとバランスが取れます。
グレーテーラードジャケットのインナーには黒のVネックセーター、パンツは白のデニムを合わせたモノトーンコーディネート。トーンの違う白黒を合わせたシンプルなファッションで、大人の雰囲気を醸し出していますね。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレーテーラードジャケット×黒スリムニットソー×白パンツ
シンプルでスリムなネイビーのカーディガンと胸元にワンポイントのある白シャツを合わせたオフィスカジュアルスタイル。グレーのジャケットを羽織ることでビジネス度を上げています。清潔感のあるジャケパンスタイルですね。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレーカーディガン×無地カーディガン×白シャツ×ベージュパンツ
グレーのテーラードジャケットに白カットソーを合わせた人気のカジュアルジャケットスタイル。パンツにオリーブグリーンのチノパンを合わせるとカジュアル度が高まります。秋カラーを散りばめると季節感が出てくるコーデです。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレーテーラードジャケット×白Vネックカットソー×オリーブグリーンチノパン×白革靴
グレーのテーラードジャケットとネイビーチノパンの組み合わせにインナーをTシャツにしたカジュアルなジャケパンスタイル。落ち着いた雰囲気を感じさせるもののおじさん臭く見せない爽やかなコーデです。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレーテーラードジャケット×白丸首5分袖Tシャツ×ネイビーストレッチスリムチノパン×黒スエードシューズ×茶トートバッグ
チェック柄テーラードジャケット
コーディネートに変化を与えるアウター、チェック柄テーラードジャケットはオシャレな雰囲気がありますね。 ウィンドペン、グレンチェック、千鳥格子など、大人っぽい柄が女性からも人気の柄です。
グレーのウィンドウペンジャケットにニットソーを合わせたカジュアルスタイル。私服通勤で人気のあるシンプルスタイルですね。ジャケットにチェック、ニットにラインを使い、おしゃれをちりばめています。春のテーラードジャケットのコーデ例|ウィンドウペンチェックグレージャケット×Vネックニットセーター×ベージュパンツ
チェックジャケットにシンプルな白シャツとベージュパンツを合わせたノーネクタイスタイル。淡い色を黒で引き締め、爽やかでスマートな印象に仕上がっています。ノーネクタイのさみしさをジャケットのチェック柄でオシャレに補っていますね。春のテーラードジャケットのコーデ例|ネイビーウィンドペンチェックジャケット×白シャツ×ベージュパンツ タックインスタイル
グレンチェックジャケットにサックスシャツ、ベージュスラックスと淡い色合いのジャケパンスタイル。膨張色のコーデは黒など濃い色合いのベルトや靴で引き締めると全体をボヤケさせずにまとめることが出来ます。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレンチェックテーラードジャケット×サックスシャツ×ベージュパンツ ノーネクタイスタイル
きれいめのデニムシャツとグレンチェックのジャケットで合わせたジャケパンスタイルカジュアル感が程よくある大人スタイルで休日スタイルとしても使えるコーデです。パンツは細身の黒パンツでスタイリッシュに仕上げています。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレンチェックテーラードジャケット×デニムシャツ×黒パンツ ノーネクタイスタイル
デニムテーラードジャケット
アメカジ風のデニムジャケットとは違い、薄手でごわつかない、スマートな質感のデニムテーラードジャケットは周りと差を付ける大人アイテム。若干の光沢感が質の高さをも感じさせる大人のデニムジャケットです。
ホワイトジーンズにデニムジャケットとシャツの青が映える濃淡コーディネート。春夏の爽やかな空を彷彿とさせるコーデですね。靴とベルトに黒を配色すると引き締め効果があり、スマートさが増しますね。春のテーラードジャケットのコーデ例|デニムテーラードジャケット×ブルーストライプシャツ×ホワイトジーンズ
薄手のデニムジャケットと白シャツの組み合わせがサラッと軽やかな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ノーネクタイながら襟元のワンポイントがアクセントになっていておしゃれですね。春のテーラードジャケットのコーデ例|デニムテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
カット地テーラードジャケット
柔らかい素材のカット地ジャケットは伸縮性も大きく、気軽にカジュアルに羽織れるジャケットです。フィット感も良いカジュアルなデザインも多く、普段使いにぴったりです。
グレーのカットジャケットにVネックのカットソー、ネイビーのジーンズを合わせた清潔感のあるオフィスカジュアルスタイル。ブラックのビジネスリュックでスピード感のある仕事ぶりを感じさせます。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレーカットジャケット×ホワイトカットソー×ネイビージーンズ
ネイビーのストレッチテーラードジャケットにインナーはストライプシャツとスリムタイプのベージュパンツでスッキリと。濃い色を散りばめて引き締めつつも、重たくならない印象にまとめています。春のテーラードジャケットのコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュパンツ
タックアウトの白シャツも形態安定でキレイめな印象。黒のニットジャケットを柔らかく羽織ったシンプルジャケパンスタイルは、オフィスカジュアルスタイルには定番といえるコーディネートです。春のテーラードジャケットのコーデ例|黒ジャケット×形態安定白シャツ×ベージュパンツ
グレーのテーラードジャケットに白カットソーを合わせた人気のカジュアルジャケットスタイル。パンツにオリーブグリーンのチノパンを合わせるとカジュアル度が高まります。秋カラーを散りばめると季節感が出てくるコーデです。春のテーラードジャケットのコーデ例|グレーテーラードジャケット×白Vネックカットソー×オリーブグリーンチノパン×白革靴
ステンカラーコート|カジュアルシーンにも着られるシルエットを選ぶ
ステンカラーコートはビジネスのスーツの上から羽織るアウターとしても定番のアイテムですが、 シンプルでスッキリとしたIラインを作ることが出来ることから、カジュアルラインでのアウターとしても定着し、人気のアイテムです。
他のアウターに比べ、暴風防塵効果が高いボタンが隠されたデザインはシンプルさを引き立てる仕様といえます。
ステンカラーコートもシンプルさを活かすため、縦に細みのラインが作れるアイテムを選ぶと大人っぽいコーディネートに仕上げることが出来ます。
ロング丈のネイビーステンカラーコートとストライプシャツを合わせ、ライトグレーのスリムパンツを合わせたカジュアルスタイル。縦のラインを強調したIラインでスリム効果と脚長効果を感じさせますね。ステンカラーのコーデ例|ネイビーステンカラーコート×ストライプシャツ×グレーパンツ
グレーのウィンドウペンチェックジャケットを黒Tシャツと白ジーンズに合わせたモノトーンコーデにネイビーのロング丈ステンカラーコートをさらっと羽織ったカジュアルコーディネート。モノトーンに入ったネイビーが雰囲気を出していますね。ステンカラーのコーデ例|ネイビーステンカラーコート×グレーウィンドウペンチェックジャケット×黒Tシャツ×白ジーンズ
トレンチコート|ダンディな渋さも硬すぎない軽さを
トレンチコートもビジネスシーンで定番的なアイテムのため、大人っぽい雰囲気を作ることが出来ます。
ベルトを背中で結び、前ボタンを開けたスタイルは歩きながら風を受け、こじゃれた雰囲気を感じさせますね。
また、ベルトを腰に回して止めた前閉じスタイルは、ダブルラインのボタンとベルトが印象的で、ぐぐっと大人っぽさを上げてくれる着こなしになります。
シルエットの良いトレンチコートのネイビーが映えるビジネススタイル。全体を青系にまとめた大人っぽい雰囲気のスタイリッシュなコーデです。トレンチコートのコーデ例|ネイビートレンチコート×ヘリンボーンネイビースーツ×サックスシャツ
ネイビートレンチコートにローゲージのホワイトニットがオシャレなカジュアルコーディネート。インナーにはギンガムチェックシャツを合わせてしゃれ感が出いていますね。トレンチコートのコーデ例|ネイビートレンチコート×ホワイトニット×ネイビースラックス
チェスターコート|ビジネスシーンにも映えるリッチな雰囲気のアウター
チェスターコートはテーラードジャケットと同じくラペル襟を持つコートで、スーツに近い印象を持たせることで、大人っぽさを感じさせやすいコートです。
トレンドによって左右されやすい襟の大きさは、大きいものの方が古典的な印象に、細いほうが最近の流行を取り入れた印象になります。
インナーのシャツやニットを見せやすい深い襟のため、インナーに何を着るかによっても大きく印象を変化させることのできる、着回しのしやすいコートといえます。
アウターとしてのコートは防寒、防塵などの用途がありますが、大人の雰囲気を出すには不用意に横幅の広いアウターよりは、ウエストの絞りがあるなど、Iラインを作れるスリムなコートが女性からも人気です。
ネイビーのチェスターコートとデニムシャツ、グレーのカーディガンとパンツの2カラーコーディネート。全体的にシンプルな色合いにまとめているので、重ね着しても爽やかですね。チェスターコートのコーデ例|ネイビーチェスターコート×グレーカーディガン×デニムシャツ×グレースリムパンツ
黒チェスターコートのインナーに目の覚めるようなライトブルーのカーディガンを合わせたカジュアルスタイル。カーディガンの面積を抑え、挿し色としたオシャレなコーディネートです。チェスターコートのコーデ例|黒チェスターコート×ライトブルーカーディガン×丸首カットソー×ベージュパンツ
カーディガン|こなれたおしゃれを作るカジュアルな着こなし
カーディガンは春にちょうどいいライトアウターとして使いやすいアイテムです。ジャケットやコートに比べると保温性は低くなりますが、柔らかく着心地が良いうえ、色のバリエーションも豊富で気軽にファッションの幅を増やせるアイテムでもあります。シャツの上に合わせる重ね着だけでなく、カットソーの上に羽織ることでよりカジュアルな雰囲気を作ることが出来ます。
目の覚めるようなライトブルーのカーディガンに丸首カットソーを合わせたカジュアルスタイル。周りと被らない爽やかなカーディガンを主役にしたコーディネートです。春のカーディガンのコーデ例|ライトブルーカーディガン×丸首カットソー×ベージュパンツ
ダークグリーンのカーディガンのインナーにグレーの丸首カットソーを合わせ、ビジネスリュックを合わせたカジュアル通勤スタイル。カーディガンは私服通勤で使いやすいアイテムで、ダークグリーンはグレーと相性の良い色ですね。春のカーディガンのコーデ例|グリーンカーディガン×グレー丸首カットソー×ネイビージーンズ
ベージュのカーディガンにネイビーのカットソーが大人のオシャレを感じさせる組み合わせ。パンツも白で明るさを持ってきてハイセンスさを感じさせるコーデに仕上げています。春のカーディガンのコーデ例|ベージュカーディガン×ネイビーTシャツ×ホワイトチノパン
グレーのショールカラーカーディガンにホワイトカットソー、ジーンズを合わせたカジュアルスタイル。ホワイトの紐靴がスポーティな印象を与えていますね。日々の私服通勤スタイルでも清潔感のある使いやすいスタイルですね。春のカーディガンのコーデ例|ショールカーディガン×白Tシャツ×ジーンズ
大人の雰囲気のあるメンズ春アウターの特徴は?
メンズ春アウターを探す▲
垢ぬけた大人っぽい雰囲気を身に着けたい、男子なら一度は思ったことがあるに違いありません。
こういった「雰囲気」というのは「全体」から感じられるものなので、一部を変えたところで発することが出来ないのがつらいところです。
髪型、表情、しぐさ、そしてファッション。
結論から申し上げると、大人っぽい雰囲気は「スーツ姿で働く男性」から持ってくるのが簡単です。
髪型やしぐさは後述するとして、
カジュアルなファッションで大人っぽさを取り入れるのであれば、スーツから逆算、引き算するのが良いでしょう。
ラペルといわれる襟のついたジャケットを着た、いわゆるジャケパンの姿が一番大人っぽさを表現できる状態です。
裏を返すと、丸みのあるパーカーやカジュアルなデニムジャケット、ジャージなど
部屋でも使えるようなシルエットの緩い、ゆったりしたアウターで大人の雰囲気を出すというのは、かなり困難です。
なぜならファッションにおいて、もっとも洗練された大人のスタイルとして確立しているのが「スーツ」であり、女性から見ても、男性の大人っぽい印象というのは、スーツ姿が最も定着している大人スタイルといえるでしょう。
30代40代のアウターは流行に振り回されないことが大切
メンズ春アウターを探す▲
ファッションにおいて「アウター」は一番外側に着るアイテムであり、スタイルの半分以上の面積を占める部分です。
ゆえに全体の印象を決める重要なアイテムといえます。
30代40代のアウター選びで重要なことは、
流行に振り回されず、定番のアイテムを選んでいくということです。
定番のアイテムとは、形や素材、色が、すでに定着し、一般化し毎年よく見かけるようなアイテムです。
「今年の流行」などワンシーズンだけで、次の年は「流行おくれ」「去年は流行った」に見えてしまうようなアイテムは、大人の雰囲気を身に付けていくには不適格です。
去年はこっち、来年はこっち、など、ファッションを大幅に変えることは「オシャレ」にはなれますが落ち着きのある「大人の雰囲気」をその人自身に「定着」させることは出来ないでしょう。
ただ、年や季節単位の流行ではなく、数年単位の大きな流れの流行、主に「シルエットや○○系といったもの」は捉えていく必要があります。
アウターであれば、10年以上前に「流行った」ものを今も着続けている、のでなければ大丈夫です。
「このアウターしかもっていない」から変えるイメージチェンジ
メンズ春アウターを探す▲
スタイルの面積の大きいアウターは、イメージチェンジをするにはうってつけのアイテムです。
しかしながら、
「ジャケットは、10年前に買ったものしか持っていない」
「アウターはこのコートしか持っていない」
「いつも同じアウターを着ている」
このような状態では、女性から「おしゃれ」な人とはなかなか思ってもらえないでしょう。
30代40代の男性で、少しオシャレに興味を感じている人であれば、
春秋のアウターであれば、2年に1着、冬物アウターであっても3年に1着は最低限買い足すようにしていくことをおすすめします。
このペースであれば、10年単位の流行の流れは自然と取り入れることが出来ます。
ここ最近では、20代を中心としたカジュアルではややゆったりとしたシルエットの流れがありますが、
30代40代やビジネスシーンでは引き続きスリムシルエットが流れであり、
大人の男性の肉体を表現しやすいスリムシルエットは今後も定番化していくと思われます。
「アウターは○○しかもっていない」
のであれば、スリムシルエットを意識した、別の種類のアウターをゆっくりであっても取り入れていくのが
自然にオシャレを身に付けていくコツになります。
メンズ春アウター大人選ぶおすすめの種類とコーデ例 まとめと関連記事
メンズ春アウターを探す▲
大人の雰囲気を出すアウターとコーデ例はいかがでしたでしょうか?
アウターはコーディネートの面積が大きい分、雰囲気をがらっと変えてくれるので、イメージチェンジにはうってつけのアイテムです。
基本的なアイテムから見てきましたが、イメージチェンジをするには様々なアウターに挑戦していくと良いですね。
色々なコーディネートを組めようになると、おしゃれの雰囲気が服からだんだんあなた自身から感じられるようになります。
是非いろいろなアウターにチャレンジして、おしゃれのセンスを手に入れてください!
■おすすめの関連記事