初めてジャケパンスタイルを作るにはどんな組み合わせが良い?
ビジネススタイルを作るジャケット&パンツ
Business Casual Jacket and Pants Style
ジャケパン選びにもう迷わない
女子社員ウケのいいジャケパンアイテムを見る▲
ジャケパンが初めての方におすすめのジャケパンの選び方や注意点、
女性も一目置くジャケパンスタイルにおすすめのジャケットやパンツ、
春夏秋冬のジャケパンのメンズコーデ例をご紹介いたします。
スーツに馴染んでいると、
いきなりジャケパンで出勤と言われてもちょっと戸惑ってしまいませんか?
スーツ好きの女性がいる一方、
ジャケパンスタイルが出来る男性を女性は
「おしゃれな人」
と判断する傾向
があります。
それはジャケットやパンツをセレクトするセンスの違いが出るからです。
ジャケパンスタイルは、通勤だけでなく、大人の休日スタイルとしても差が出るファッションなのです。
おすすめの厳選ジャケパンベスト4
ジャケパンとは?
ジャケパンコーデを探す▲
「ジャケパン」とはジャケットにセットアップではないパンツを組み合わせるスタイルです。
上下を同じ生地のスーツスタイルに比べ、自由度が高くオシャレを作り込むことが出来ます。
スーツのように決まった組み合わせのコーディネートと違い、
ジャケパンは色・素材・柄など様々な要素を考えることが必要で決ったルールはありません。
自由な組み合わせでルールがないということは、失敗もしやすいということで、正直面倒くさい、、、という声も無きにしも非ず。
そんな方はまずは季節ごとのコーデ例を参考に、
ジャケパンのコーディネートを丸ごと揃えてみるのもよいでしょう。
■おすすめの関連記事
春のジャケパンコーデ例
春らしい淡い色合いとネイビーカラーを取り入れる
Spring jacket & pants coordination example
春の雰囲気を取り入れたジャケパンコーデ例をご紹介します。
春は爽やかな白やパステルカラー、淡い色合いと、清潔感があり新鮮味のあるネイビーを取り入れたジャケパンコーデがおすすめです。
ネイビージャケットのインナーにはピンクのシャツを合わせ、華やかな印象に。ピンクはグレーとも相性が良く、グレーのスラックスにもよく似合います。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビージャケット×ピンクドビーシャツ×グレースラックス
チェックジャケットにシンプルな白シャツとベージュパンツを合わせたノーネクタイスタイル。淡い色を黒で引き締め、爽やかでスマートな印象に仕上がっています。ノーネクタイのさみしさをジャケットのチェック柄でオシャレに補っていますね。ジャケパンビジネスコーデ例|白シャツ×ベージュパンツ タックインスタイル
■おすすめの関連記事
夏のジャケパンコーデ例
夏はノーネクタイコーデのクールビズスタイル
Summer jacket & pants coordination example
夏の雰囲気を取り入れたジャケパンコーデ例をご紹介します。
夏はクールビズにともなうノーネクタイと、サラッとした生地感のジャケット、パンツで快適に。
グレーのテーラードジャケットに明るめのデニムシャツ、白ジーンズを合わせた涼しげなカジュアルコーディネートです。淡い色合いの組み合わせにブルーや黒など引き締まった色が入っていてスマートな印象を作っています。夏のジャケパンコーディネート例|グレーテーラードジャケット×デニムシャツ×白パンツ
薄手のデニムジャケットと白シャツの組み合わせがサラッと軽やかな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ノーネクタイながら襟元のワンポイントがアクセントになっていておしゃれですね。夏のジャケパンコーディネート例|デニムテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
■おすすめの関連記事
秋のジャケパンコーデ例
コントラストの優しい柄使いと素材を取り入れる
Autumn jacket & pants coordination example
秋の雰囲気を取り入れたジャケパンコーデ例をご紹介します。
秋はジャケットのインナーにニットを重ね着することで秋冬の彩りを加えるジャケパンコーデが人気です。
紺ジャケットのインナーに黒セーターを合わせてスッキリとした印象に見せるジャケパンスタイル。パンツはウィンドウペンチェックがオシャレなグレースラックス。モノトーンにネイビーやサックスの青系を合わせればクールな印象になりますね。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビージャケット×黒セーター×サックスシャツ×グレーチェックパンツ
グレーのウィンドペンチェックジャケットにネイビーのデニムシャツがオシャレなジャケパンスタイル。洒落っ気のあるチェックジャケットにカジュアルなデニムが普段よりも一回りオシャレな雰囲気を醸し出していますね。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーウィンドペンチェックジャケット×デニムシャツ×ネイビースラックス ノーネクタイスタイル
冬のジャケパンコーデ例
ジャケットのインナーにニット、マフラーコーデがオシャレ
Winter jacket & pants coordination example
冬の雰囲気を取り入れたジャケパンコーデ例をご紹介します。
冬はジャケットのインナーにニットやマフラーなど、彩りや柄を取り入れ防寒だけでなくおしゃれもワンランクアップ。
深みのあるネイビーとワインレッドを合わせたどこかセクシーな印象のあるコーディネート。ボトムスは細身のスリムパンツ。黒を足先まで合わせるスタイルで脚長効果を得ることが出来ます。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ワインレッドセーター×青シャツ×黒スリムパンツ
紺のテーラードジャケットにグレーのチェックスラックスパンツ、白シャツにネクタイを合わせたジャケパン定番スタイルに、ベージュのトレンチコートを羽織った外出スタイルです。ジャケパンに男らしい雰囲気をプラスしていますね。ジャケパンビジネスコーデ例|ベージュトレンチコート×ネイビージャケット×グレーチェックパンツ
ジャケパンにおすすめのジャケットの色と選び方
ジャケパンコーデを探す▲
それではジャケパンスタイルを作る代表的なジャケットについて、それぞれおすすめのコーデ例とともに見ていきましょう。
おすすめのジャケットの色柄
ビジネスシーンですので、ジャケットの色はネイビー、グレーがおすすめです。
変化を与えたい場合はチェック柄、ベージュ、
シックに決めたい場合は黒のジャケットがよいでしょう。
おすすめのジャケットの生地素材
ジャケットの素材はウールなど素材感のある生地ほどオシャレでリッチな印象になります。
春夏は麻などがオシャレですね。
ポリエステル素材は生地が強く、丈夫です。
ストレッチ素材など着心地が良いものも最近は人気になっています。
ジャケットのサイズでスタイル良くまとめる
ジャケットは、大きすぎず、体にフィットしたサイズのジャケットを選びましょう。
スーツのジャケットよりも少し小さく見えるサイズの着丈のジャケットを選ぶと、
スタイリッシュな着こなしになりますよ。
ネイビージャケットがまずは基本
ネイビージャケットはジャケパンスタイルを始めるときの基本アイテム。
季節に合わせて1着持っていると重宝しますよ。
それではおすすめのネイビージャケットとコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのジャケットにグレーのスラックスを合わせたビジネスカジュアルの王道スタイル。ネクタイはレジメンタルストライプでさりげなくオシャレさをプラス。全体的にバランスのとれたお手本スタイルです。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビーウールジャケット×グレースラックス×サックスシャツ
ネイビーのテーラードジャケットのインナーにライトインディゴのデニムシャツ、パンツはグレーベースのグレンチェック柄パンツを合わせたカジュアルなジャケパンスタイル。青系の色合いがモノトーンに映える清潔感のあるスタイルです。黒に統一した小物がオシャレですね。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×デニムシャツ×グレンチェック柄パンツ
軽い着心地のストレッチネイビージャケットに爽やかなブルーストライプシャツを合わせたジャケパンコーデ。パンツは白パンよりやや落ち着きのあるライトグレーパンツを合わせ、大人の印象に。ジャケパンビジネスコーデ例|ストレッチネイビージャケット×ブルーストライプシャツ×グレーパンツ
ネイビージャケットにギンガムチェック柄シャツ、スリムなベージュパンツのジャケパンコーデ。ネイビージャケットとベージュパンツのジャケパンの定番コーデながら、インナーにギンガムチェックでオシャレ度を上げています。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビージャケット×ギンガムチェック柄シャツ×ベージュパンツ ジャケパンスタイル
■おすすめの関連記事
グレージャケットで幅を広げる
グレージャケットはネイビーのジャケットと合わせて持つことで、コーディネートの幅が一気に広がります。
いつもネイビーの同じジャケットばかり、、、と思われるとオシャレではないと思われてしまいますね。
それではおすすめのグレージャケットとコーデ例を見ていきましょう。
グレーテーラードに淡い青のボタンダウンシャツ、ネイビーのドットデザインニットタイと落ち着きのあるネイビーコーディネート。グレーで明るさを取り入れファッショナブルなビジネスカジュアルジャケパンスタイルです。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーテーラード×ボタンダウンストライプシャツ×ネイビースラックス
鈍い光沢感が落ち着いた雰囲気を作っているグレーのテーラードジャケット。インナーのシャツはギンガムチェックでオシャレですね。洗練された雰囲気の中に親近感が感じられるビジネスカジュアルコーディネートです。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーテーラードジャケット×ギンガムチェック柄シャツ×ベージュスリムパンツ
■おすすめの関連記事
黒ジャケットはフォーマルでも活躍
黒のジャケットはかっちりとした雰囲気でフォーマルな印象を与えるジャケット。
ビジネスシーンでは好まれにくいアイテムながら、パーティなど晴れのシーンに活躍するドレッシーなジャケットです。
それではおすすめの黒ジャケットとコーデ例を見ていきましょう。
黒のテーラードジャケットとシューズを色合わせしたビジネスカジュアルコーディネート。淡いサックスとグレーを黒で引き締めていてスタイリッシュに見えますね。ジャケパンビジネスコーデ例|黒テーラードジャケット×サックスシャツ×千鳥格子パンツ
黒のテーラードジャケットにグレンチェックのグレーパンツを合わせたオシャレなビジカジジャケパンスタイル。強くなりがちな黒の色合いをシャツの淡い色合いで中和してクールな印象にしています。ジャケパンビジネスコーデ例|黒テーラードジャケット×サックスシャツ×グレンチェック柄パンツ
■おすすめの関連記事
チェック柄ジャケットはアクセントに
チェック柄のジャケットは無地ジャケットの次に挑戦したいアイテム。
柄入りのジャケットはコーディネートの主役になれるオシャレなアイテムです。
目の細かいグレンチェックや千鳥格子柄、大きめの柄がオシャレのウィンドペンチェック柄。
それではおすすめのチェック柄ジャケットとコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのウィンドペンジャケットと白シャツの組み合わせで知的でオシャレな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ジャケットのチェック柄が全体の印象を大きく決めていますね。ジャケパンビジネスコーデ例|ウィンドペンテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×グレースリムパンツ
ウィンドウペンチェックの紺のテーラードジャケットに黒のジーンズを合わせ、アクセントとなるライトブラウンのベルト、靴を合わせたジャケパンコーディネート。チェック柄にシンプルなパンツの合わせがオシャレですね。ジャケパンビジネスコーデ例|ウィンドウペンチェックネイビージャケット×黒ジーンズ×ライトブラウンシューズ
グレーの千鳥格子チェックジャケットとホワイトシャツ、ネイビースラックスのジャケパンのベーシックスタイル。ノーネクタイでも襟が整うボタンダウンの襟はすっきりと見えて清潔感がありますね。ジャケパンビジネスコーデ例|千鳥格子チェック柄テーラードジャケット×ホワイトシャツ×ネイビースラックス
ライトなデニムシャツにグレンチェックのテーラードジャケットを合わせたおしゃれなジャケパンスタイル。パンツは細身の黒パンツでスタイリッシュに仕上げています。胸元にはアクセントとなるネイビー・レッド・ホワイトのストライプネクタイを合わせました。ジャケパンビジネスコーデ例|グレンチェックテーラードジャケット×デニムシャツ×黒パンツ
■おすすめの関連記事
ベージュジャケットで大人の雰囲気
ベージュにはまろやかな優しい雰囲気があり、親密感やリラックス感を感じさせてくれる大人のカラー。
素材と合わせることでよりリッチな雰囲気になります。
それではおすすめのベージュジャケットとコーデ例を見ていきましょう。
黒カットソーと白ジーンズ、黒トートバッグに黒革靴のモノトーンスタイル。そこにベージュの柔らかい色合いを加えるだけで優しい雰囲気とスタイリッシュな雰囲気を同居させることが出来ますね。ジャケパンビジネスコーデ例|ベージュ麻シャツ×黒Tシャツ×白ジーンズ×トートバッグ
ベージュの麻のジャケットにネイビーシャツ、淡いアイスグレーのスリムパンツを合わせた涼しげな印象のビジネスカジュアルジャケパンスタイル。麻素材のジャケットやシャンブレーのシャツ、ニットのネクタイが季節感を出したカジュアルなスタイルです。ジャケパンビジネスコーデ例|ベージュ麻ジャケット×ネイビーシャツ×グレーパンツ×ボーダーニットタイ
■おすすめの関連記事
ジャケパンにおすすめのパンツの色と選び方
ジャケパンスタイルを作るパンツは、
折り目、センタープレスのあるスラックスでフォーマルに。チノパンでカジュアルに。
ジャケパンで使用するパンツの基本はスラックスです。
色はネイビー、グレー、ベージュが基本で、細かいチェック柄(千鳥格子・グレンチェック)などがオシャレ度の高いパンツになります。
ノータックのものがスタイリッシュでおすすめです。
またベージュのチノパンや黒のパンツも合わせることが出来ますが、スリムタイプを選んでスマートな印象を出していきましょう。
グレーパンツ|ネイビージャケットと好相性
グレーパンツはネイビーのジャケットに合わせるとバランスの良い色のパンツです。
スラックスタイプはビジネスシーンに、スリムパンツはカジュアルシーンでも合わせやすいパンツといえます。
それではおすすめのグレーパンツとコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのテーラードジャケットにグレーのスラックスのジャケパンのお手本コーデ。厚みのあるウールジャケットが品の良さを感じさせます。ネクタイもニットタイでカジュアルな印象になっています。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ボーダーニットタイ×グレースラックス×茶トートバッグ
ネイビーのブレザーにグレースラックス。ジャケットはウール、スラックスはヘリンボーンの素材感のあるリッチな雰囲気のジャケパンスタイル。インナーにはグレンチェックのニットベストを合わせてさりげないオシャレ。シーンを選ばない、正統派ジャケパンスタイルのコーディネートです。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビージャケットブレザー×グレンチェックニットベスト×グレースラックス
ネイビーパンツ|グレージャケットと好相性
ネイビーパンツはグレージャケットと相性の良いパンツです。またシャツスタイルにも合わせやすいパンツです。
それではおすすめのネイビーパンツとコーデ例を見ていきましょう。
グレーのウィンドウペンジャケットに白シャツで明るさを取り入れ、ネイビースラックスでスマートにまとめた大人のジャケパンスタイル。ノーネクタイスタイルでも柄を取り入れたジャケットでオシャレに決っています。ジャケパンビジネスコーデ例|ウィンドウペンジャケット×白シャツ×紺スラックス
グレージャケットにチェック柄とドット柄のインナーがオシャレなコーディネート。パンツはネイビースラックスで落ち着いた色合いに整えています。悪目立ちせず、パッと見でオシャレな人とわかるコーディネートです。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーテーラードジャケット×ギンガムチェック柄シャツ×ネイビースラックス
■おすすめの関連記事
黒パンツ|スタイリッシュなジャケパン
黒は収縮色であるため、引き締まって足回りをスリムに見せる効果があります。また強い色合いなので男らしい雰囲気も作ることができるパンツです。 それではおすすめの黒パンツとコーデ例を見ていきましょう。
デニムテーラードジャケットに白カットソー、黒ジーンズのシンプルなカジュアルスタイル。合コンやデートでもピリッと決まる女の子からも好感度の高いモテコーデです。ジャケパンビジネスコーデ例|デニムテーラードジャケット×白カットソー×黒ジーンズ
淡いピンクのシャツはに相性の良いグレージャケット、黒パンツのジャケパンスタイル。派手な色ではないものの、おしゃれ感が漂うピンクシャツがファッショナブルなジャケパンスタイルを作り出しています。ジャケパンビジネスコーデ例|グレージャケット×ピンク形態安定ボタンダウンシャツ×黒スリムパンツ
ベージュパンツ|ジャケパンに使いやすい
ベージュパンツにもセンタープレスのあるスラックス、センタープレスの無いカジュアルなパンツがあります。
ベージュパンツはネイビージャケットにもグレージャケットにも合わせやすいパンツです。
おすすめのベージュパンツとコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのテーラードジャケットに細身のベージュパンツを合わせた、オーソドックスながらスタイリッシュなジャケパンスタイル。インナーもギンガムチェックと白ドットで柄を入れオシャレに仕上げています。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビージャケット×チェック柄シャツ×ベージュパンツ
鈍い光沢感が落ち着いた雰囲気を作っているグレーのテーラードジャケット。インナーのシャツはギンガムチェックでオシャレですね。洗練された雰囲気の中に親近感が感じられるビジネスカジュアルコーディネートです。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーテーラードジャケット×ギンガムチェック柄シャツ×ベージュスリムパンツ
ヘリンボーン柄で素材感のあるグレージャケットにベージュスラックスのジャケパンスタイル。 シンプルなジャケパンスタイルなので、様々なシーンに活用できます。ジャケパンビジネスコーデ例|グレージャケット×白シャツ×ベージュパンツ
淡いブルーのストライプシャツとベージュのスラックスを引き締めるネイビーのテーラードジャケットとのコーディネート。カジュアルなシーンでもちょっとキレイめでピリッときめたい外出時に重宝される形の良いテーラードジャケットは大人の必須アイテムですね。ジャケパンビジネスコーデ例|紺テーラードジャケット×ストライプシャツ×ベージュスラックス ノーネクタイスタイル
■おすすめの関連記事
チェック柄パンツ|オシャレのセンスUP
チェック柄パンツは千鳥格子、グレンチェック柄のような細かい柄からウィンドウペンチェックなど大きな柄など様々あります。
ネイビーのジャケットにはグレー系のチェック柄パンツがよく合う組み合わせです。
それではおすすめのチェック柄パンツとコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのテーラードジャケットにVネックのネイビーニットソーとチェックパンツがカジュアルながら知的な雰囲気を見せます。やや深めのVネックが鎖骨を綺麗に見せて男らしさの中に色っぽさを感じさせる着こなしにしています。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ネイビースリムニットソー×千鳥格子チェックパンツ
ネイビージャケットと千鳥格子チェック柄パンツのジャケパンコーディネート。ジャケットはチェック柄、ニットタイはボーダー柄と柄を多彩に使いながらも喧嘩しないネイビーとモノトーンを合わせたさっぱりとしたコーディネートになっています。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビーウィンドウペンチェック柄ジャケット×ボーダーニットタイ×千鳥格子チェック柄パンツ
紺のテーラードジャケットにグレーのチェックスラックスパンツ、白シャツにネクタイを合わせたジャケパン定番スタイル。パンツはチェック柄を使うとオシャレ度が上がりますね。靴とベルトは黒で落ち着きのある雰囲気に。ジャケパンビジネスコーデ例|ネイビージャケット×白シャツ×グレーチェック柄パンツ
ネイビーのテーラードジャケットにグレーのチェック柄パンツを合わせたジャケパンスタイル。パンツが無地からチェックになるとよりオシャレな印象が増しますね。ベルトとシューズはブラウンで柔らかい印象にまとめています。ジャケパンビジネスコーデ例|紺ジャケット×グレーチェックスラックス×トートバッグ ジャケパンスタイル
白パンツ|大人の雰囲気を作るパンツ
白パンツはネイビージャケット、グレージャケットともに合わせやすいパンツです。
スリムな白パンは大人の男性を華やかに見せる効果があり、人気の高いパンツです。
それではおすすめの白パンツとコーデ例を見ていきましょう。
ネイビーのテーラードジャケットとモノトーンスタイルのシンプルで清潔感のあるカジュアルコーディネートです。首元のチェック柄シャツがノーネクタイスタイルでもアクセントになっていますね。ジャケパンビジネスコーデ例|紺ジャケット×黒セーター×ギンガムチェック柄シャツ×白デニム
グレーのテーラードジャケットに明るめのデニムシャツ、ホワイトジーンズを合わせた涼しげなカジュアルコーディネートです。淡い色合いの組み合わせにブルーやブラックなど引き締まった色が入っていてスマートな印象を作っています。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーテーラードジャケット×デニムシャツ×白ジーンズ
Q.スーツの上着はジャケパンのジャケットに使えますか?
A.ジャケパンのジャケットにスーツのジャケットは使わないことをおすすめします。
スーツのジャケットは、同じ生地で作られたパンツとの組み合わせを考えてシルエットが作られており、全体としてまとまりあるスマートな印象に見せるためにジャケットの着丈はやや長めに作られています。
一方でジャケパンは上下が異素材の組み合わせであり、足を長く見せ、スマートに見せるためにもジャケットの着丈はやや短めのジャケットの方がバランスが良くなります。
また、スーツのジャケットは光沢感がありフォーマルな印象が強いジャケットが多いので、カジュアルなパンツと合わせた場合に上下のフォーマル度とカジュアル度のギャップが大きすぎると、ちぐはぐな印象になってしまいます。
Q.ジャケパンが初めてですが、どんなジャケットを選んだらよいでしょう?
A.まずは深い色合いのネイビーのジャケットで、ウールなど生地の質感があり、光沢感が抑えられたジャケットがおすすめです。
この色のネイビーであれば、パンツにベージュ、グレー、白など合わせる色の幅が広がり、シャツもチェック柄、ストライプ柄など色柄も合わせやすく、コーディネートの失敗が少なくなります。
ジャケパンスタイルに慣れてきたら、2着目としてグレージャケット、柄ジャケットを選択するのが良いと思います。
Q.学生のようなジャケパンにならない工夫はないですか?
A.いわゆる学生のブレザー姿のようなジャケパンに見せない工夫は、①ジャケットやパンツの大きさ、②デザイン、③着こなしの三点の工夫が必要です。
学生のブレザー姿を思い起こしてみると、成長を見越した大きめのサイズのジャケットやパンツ姿、ネクタイなどを着崩した着こなしをイメージされることはないでしょうか?
身体的な成長の止まった大人は、体型にしっかり合わせたスマートなサイズ感を選ぶことが第一です。
ジャケットであれば、大きすぎない肩幅、長すぎない袖、長すぎない着丈、パンツであればダボダボしないパンツの太さや長さなどに注意しましょう。
デザインも、学生を髣髴するデザインを避けましょう。
ジャケットであれば襟部分のパイピングや金ボタン、パンツであれば大きな柄のチェックパンツは避けた方が良いでしょう。
大人のジャケパンの着こなしは、ネクタイならばしっかりと首元まで締め、ノーネクタイであるならばノーネクタイに合った襟のシャツにし、だらしなくないようにすると良いでしょう。
ジャケパンの代表的なスタイル例
ジャケパンコーデを探す▲
ここからはジャケパンスタイルを作る際の基本パターンを押さえていきましょう。
ジャケパンのポイントは
色のバランス
と
サイズ感
です。
ジャケパンスタイルで使いやすいジャケットの色は、
ネイビー
グレー
がおすすめです。
パンツの色は、
ベージュ
ネイビー
グレー
がおすすめになります。
黒もオシャレに着こなせますが、
フォーマル度を上げ過ぎてしまう色でもあることを意識するとよいでしょう。
さらにジャケットもパンツも柄を取り入れるとオシャレです。
ジャケパンにルールがないと言っても、簡単なルールをおさえるだけで失敗を防ぐことが出来ます。
ジャケパンスタイルが初挑戦の方は、まず代表的でオーソドックスな組み合わせをおすすめします。
お買い物に出かける前に、
参考になる定番の組み合わせ
を頭に入れておけば失敗することもありませんよ。
ジャケットとパンツの組み合わせの注意点
スーツのジャケットとパンツはジャケパンスタイルに着まわして使わないようにしましょう。
いわゆるスーツ用のジャケットのシルエットは、専用のスラックスと合わせた丈の長いシルエットになっています。
スーツ用のジャケットをジャケパンスタイルで使ってしまうと、
チグハグなシルエットになり、ジャケパンスタイルらしいカジュアルさを出すことが出来きません。
春夏のジャケットのインナーは
シャツ・カットソー
ジャケパンコーデを探す▲
ビジネスシーンではジャケパン×シャツ
春夏のジャケパンスタイルのインナーは基本的にはシャツです。
ジャケパンに合わせるシャツは、
シンプルなスーツ用のシャツよりも、少しカジュアルなデザインやシルエットの方が、
オシャレなジャケパンスタイルを作ることができます。
オシャレでカジュアルなジャケパンスタイルを作るシャツとしては、
レギュラー襟よりもボタンダウンやワイド、ホリゾンタルの襟シャツやギンガムチェックなどのチェック柄シャツ、
細い線のストライプシャツなどの柄シャツ、
色合いと風合いが優しいオクスフォードシャツ、
アメカジ風でカジュアルなデニムシャツ
もジャケパンスタイルをおしゃれに仕上げるシャツです。
■おすすめの関連記事
カジュアルシーンではジャケパン×Tシャツ
よりカジュアルなジャケパンスタイルのインナーに、
カットソーやTシャツ
があります。
カットソーやTシャツは、シャツに比べて襟やボタンがないので、
よりカジュアルなコーディネートになります。
また、シンプルなカットソーはジャケットの存在感を引き立てます。
コジャレた雰囲気が休日のコーディネートや、私服通勤のコーディネートとしても人気の高いコーディネートです。
■おすすめの関連記事
ジャケパンと
カットソー・Tシャツのコーデ例
ジャケパンとカットソー・Tシャツのコーデ例を見ていきましょう。
ジャケパンにカットソーを組み合わせる場合は白やグレーなど無地を基本とするとシンプルでジャケットのカッコよさを強調するコーデになります。
私服通勤スタイルでも好まれるジャケットとカットソーの重ね着スタイル。首周りに襟がないことで抜け感が出てセクシーな印象にも。ベージュのパンツと合わせたシンプルスタイルながら洗練されたおしゃれさを感じさせますね。ジャケパンビジネスコーデ例|デニムテーラードジャケット×丸首カットソー×ベージュパンツ
全体をモノトーンに整えたジャケット・カットソースタイル。ダークトーンに抑えつつもジャケットはウィンドペンチェックでオシャレに。首周りは丸首でリラックスした雰囲気。私服通勤スタイルとしても人気のジャケット・tシャツスタイルです。ジャケパンビジネスコーデ例|グレーウィンドペンチェックテーラードジャケット×グレー丸首カットソー×黒スリムパンツ
■おすすめの関連記事
ジャケパンと白シャツのコーデ例
ジャケパンと白シャツのコーデ例を見ていきましょう。
デニムテーラードジャケットと麻の白シャツ、カツラギのベージュパンツと生地の素材感をふんだんに見せている大人のジャケパンカジュアルスタイル。素材が感じられる生地のアイテムは高級感や季節感が感じられ、おしゃれに見られますよ。ジャケパンと白シャツのコーデ例|デニムテーラードジャケット×麻シャツ×ベージュパンツ
白シャツのノーネクタイクールビズスタイル。ノーネクタイでもかっこいい深めの襟に、ラインデザインがさりげなくポイントに。明るめのグレーテーラードジャケットで爽やかなジャケパンスタイルです。ジャケパンと白シャツのコーデ例|グレーテーラードジャケット×白シャツ×ネイビースラックス×茶ベルト ノーネクタイスタイル
■おすすめの関連記事
ジャケパンと
チェック柄シャツのコーデ例
ジャケパンとチェック柄シャツのコーデ例を見ていきましょう。
シャツにチェックシャツを使う場合、ジャケットは無地が良いでしょう。
ネイビーのテーラードジャケットに細身のベージュパンツを合わせた、オーソドックスながらスタイリッシュなジャケパンスタイル。インナーもギンガムチェックと白ドットで柄を入れオシャレに仕上げています。ジャケパンとチェック柄シャツのコーデ例|ネイビージャケット×チェック柄シャツ×ベージュパンツ
黒の麻テーラードジャケット、黒のギンガムチェック柄シャツ、グレーのスリムパンツの大人のモノトーンコーディネートです。スタイリッシュになりすぎず、カジュアルな雰囲気を作っているのはギンガムチェック。モノトーンながら親近感のあるコーデになっています。ジャケパンとチェック柄シャツのコーデ例|麻カジュアルテーラード×ギンガムチェック柄シャツ×グレースリムパンツ
秋冬のジャケットのインナーは
セーター・カーディガン・ベスト
ジャケパンコーデを探す▲
秋冬のジャケパンスタイルのインナーはシャツにニットを重ね着することで、
保温効果とともに秋冬らしいオシャレなファッションスタイルを作ることができます。
ポイントとしては、カーディガンはネクタイをあまり隠さず、
前留めのボタンが付いている分、スーツのスリーピースのようなフォーマルな印象になります。
一方でカットソー型のセーターはボタンがなく、カジュアルな印象になります。
ネクタイを襟に沿って見せるVネックセーターに比べ、
丸首のセーターはよりカジュアルな印象になってきますね。
セーターのジャケパンコーデ例
セーターのジャケパンコーデ例を見ていきましょう。
ジャケパンの重ね着となるセーターは保温性以外にも挿し色のオシャレが作れます。
ネイビーとダークトーンのグレージャケットに、ホワイトのニットを重ね着した秋冬スタイル。白を入れることで重たすぎない大人っぽい印象になりますね。ウィンドペンチェックも女性にも好まれるオシャレな柄です。セーターのジャケパンコーデ例|ウィンドペンチェックグレーテーラードジャケット×ホワイトVネックセーター×ネイビーシャツ×ネイビースラックス
ネイビーとワインレッドが印象的なビジカジジャケパンコーディネート。ワインのニットが挿し色になってオシャレですね。シャツもピンク色でややファッショナブルに。柄の千鳥格子パンツも主張しすぎないのでオシャレにまとまっています。セーターのジャケパンコーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ワインレッドVネックニット×ピンクシャツ×千鳥格子チェックパンツ
■おすすめの関連記事
カーディガンのジャケパンコーデ例
カーディガンのジャケパンコーデ例を見ていきましょう。
ジャケパンの重ね着となるカーディガンはセーターに比べてかっちりした雰囲気になります。
シンプルでスリムなネイビーのカーディガンと胸元にワンポイントのある白シャツを合わせたオフィスカジュアルスタイル。グレーのジャケットを羽織ることでビジネス度を上げています。清潔感のあるジャケパンスタイルですね。カーディガンのジャケパンコーデ例|グレージャケット×無地カーディガン×白シャツ×ベージュパンツ
グレージャケットにネイビーのウィンドウペンチェックパンツ、インナーにはワインレッドのニットカーディガンを合わせたおしゃれなジャケパンスタイルです。ネイビーとワインレッドは相性が良く艶やかなコーデになってきます。カーディガンのジャケパンコーデ例|グレージャケット×ワインレッドカーディガン×白シャツ×ネクタイ×ネイビーチェックパンツ
■おすすめの関連記事
ジャケパンに合う・定番革靴
ジャケパンに合わせる靴は基本はスーツと同じ革靴が定番です。
黒だけでなくダークブラウン、ライトブラウンもオシャレですね。スーツよりも硬すぎない、オシャレなデザインもよく合います。
■おすすめの関連記事
ジャケパンに合う・定番ネクタイ
ジャケパンに合う・定番ネクタイを見ていきましょう。
ジャケパンに合わせるネクタイは、光沢感があり、剣先のあるネクタイはフォーマルな雰囲気に、一方でニットタイはカジュアルな雰囲気になり、どちらも人気のネクタイです。
ジャケパンに合う靴下
ジャケパンに合わせる靴下もスーツと同じく黒や濃いネイビーが基本ですが、スーツよりカジュアルな分、色のある靴下、柄のある靴下でも悪目立ちせずオシャレです。
■おすすめの関連記事
【Twitter】ビジネスカジュアル・ジャケパンの広がり
ビジネスカジュアルに関するアンケートをとってみました。
みんなに聞きたい!アンケート
— ビジネスカジュアル専門店Bizfront【公式】 (@bizfront) 2018年5月26日
◆通勤の服装をカジュアル、自由にするとことは働き方に
ビジネスカジュアルといったビジネスマンの通勤スタイルの一つとして、
ジャケパンスタイルは近年急速に広がっています。
そういや久々に会社行ったらビジネスカジュアルが本格導入されてて通年スーツ着なくてもよくなった
— つばさ (@NeroFlugel) February 10, 2020
去年の8月に転職した弊社、3月からビジネスカジュアルになるらしい。
— 可也 (@schwanhelt) February 13, 2020
半年強の短いスーツリーマン人生だった。
ってことで、3月以降に私がスーツを着ていたら、それはコスプレです
働き方改革をはじめ、
職場の雰囲気を変え、風通しを良くしたいといった業務改革、
特に変化のスピードの速いIT業界では積極的に会社のドレスコードがカジュアル化され、スーツ離れが進んでいます。
商社や流通業でも大手企業でもこの流れが起こっており、
水曜や金曜日はカジュアルデーという企業だけではなく、
平日はすべてカジュアル服・ジャケパンという企業も増えています。
最近大手企業からビジネスカジュアルに転換してきてるから、、そのうちスーツは当たり前じゃなくなるかもシレマセヌ🤔
— もなすけ@ (@n_mona_suke1610) February 7, 2020
東日本大震災を契機にノーネクタイやビジネスカジュアルが広がったように新型ウイルスを契機にリモートワークが広がりそう。ネット系メガベンチャーはいつでもやれたって事ですね。伝統的大企業はついてくるのに時間かかりそう #NewsPicks https://t.co/bui7DjzGCf
— 八田 浩(Hiroshi Hatta)@ロケットメイカーズ社長 新規事業立ち上げ手伝います (@hiroepsilon) February 14, 2020
メーカー事務系工場勤務で良かったこと
— めーとー (@Waterloo_zzz) February 7, 2020
①服装
通勤は私服、会社で作業着に着替える。
私服はTシャツにジーパンとかで可、管理職はビジネスカジュアル。役所とか外の会合が多い人はスーツ着てた。
作業着は会社支給(一部自己負担あり)。
今までの業界がスーツでの仕事が基本だったのと、面接=スーツでするみたいな思い込みがあったので、転職活動の最初の方はスーツだったのだけど、エンジニアの面接官に「スーツだと逆に怪しまれますよ」と言われたので、それ以降はビジネスカジュアルにしたら面接の感触がよくなった(気がする)
— Ryuji Takami🌤️会計×プログラミング (@mitakajiryu7) February 4, 2020
■おすすめの関連記事
ジャケパンコーデ まとめ
女子社員ウケのいいジャケパンアイテムを見る▲
春夏秋冬と一年を通したジャケパンスタイルはいかがでしたでしょうか?
スーツに比べてコーディネートは面倒かもしれませんが、
その分オシャレを作ることが出来るので職場の女性にも好評のビジネスマンのスタイルです。
ちょっと上級なお洒落だと気構えず、簡単なルールや参考を抑えれば、
ジャケパンスタイルは難しくはありませんね。
プライベートでも是非ジャケパンスタイルに挑戦してお洒落の幅を広げましょう!
是非こちらの記事を参考にお洒落になってくださいね。
TPO別ファッション|就職活動・インターンシップ・服装規定・ウォームビズ・東京で働く服装 など
TPO別ファッションに関するおすすめの関連記事をご紹介いたします。
年代別ファッション|20代・30代・40代・50代 など
年代別ファッションに関するおすすめの関連記事をご紹介いたします。
プライベートのジャケパン|同窓会・お見合い・婚活・ゴルフ など
プライベートで着るジャケパンに関するおすすめの関連記事をご紹介いたします。