結婚式の二次会に着ていく服装
Alumni association COORDINATE COLLECTION
友人の結婚式の二次会はどんな私服・ジャケパンで行けばよい?
【男性編】友人の結婚式の二次会にはどんな服装・コーディネートで出席すればよいのか?
結婚式二次会に着ていく服装を探す▲
結婚式の二次会の服装選びのポイントとマナーは会場によって異なります。
そこで今回は結婚式二次会に参加される男性に向けて、ホテル、カフェなどの会場ごと『二次会での基本マナー』や『二次会の服装の気をつけるポイント』、そして『おすすめの服装例』をご紹介していきます。
結婚式が多い月と言えば、6月のジューンブライドを思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は春は4月、5月、秋は10月、11月が多く、その次に6月や9月になってくるようです。
春や秋などの始まりの時期からはお友達からの結婚式や結婚式二次会の招待が増えてくる頃ではないでしょうか。
季節に合わせたコーディネートのパターンも見ていきましょう。
結婚式二次会の会場別での男性の服装・コーディネートマナー
結婚式二次会に着ていく服装を探す▲
結婚式二次会は披露宴を済ませ、場所を移動し、主に新郎新婦の友人が集まるカジュアルな『パーティー』を指します。
よく結婚式の招待状などのドレスコードに使われる言葉の1つとして『平服』があります。
これは礼服のようなフォーマルな服装ほどかしこまらず、普段着ほどカジュアルではない服装をさします。
しかしドレスコードなどの指定がない場合は、二次会の『会場』によって服装のマナーが異なります。
いろいろな人が集まる結婚式二次会では、気を遣って悩むことも多いのではないでしょうか。
結婚式二次会の会場の種類別にファッションポイントとコーディネート例をみていきましょう。
パーティースペースや軽食レストランでの服装|ジャケパン・ビジネスカジュアル結婚式二次会のコーデ例
結婚式二次会に着ていくジャケパン・ビジネスカジュアルの服装を探す▲
パーティースペース、ライブハウス、バーや軽食レストランでの男性の服装は、スーツだけでなく、ジャケットにスラックス、ジャケットにチノパンツなどスーツよりもカジュアルダウンした服装でもよいでしょう。
結婚式二次会に着ていくジャケパン・ビジネスカジュアルの服装を探す▲
二次会は新郎・新婦がメインですので新郎・新婦より目立つ色合いやデザインは出席することは避けましょう。
パーティースペースや軽食レストランでの服装・コーディネート例
ネイビージャケットと千鳥格子チェックパンツのジャケパンコーディネート。ジャケットはチェック柄、ニットタイはボーダー柄と柄を多彩に使いながらも喧嘩しないネイビーとモノトーンを合わせたさっぱりとしたコーディネートになっています。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビーウィンドウペンチェックジャケット×ボーダーニットタイ×千鳥格子チェックパンツ
ネイビーのテーラードジャケットのインナーにライトインディゴのデニムシャツ、パンツはグレーベースのグレンチェックパンツを合わせたカジュアルなジャケパンスタイル。青系の色合いがモノトーンに映える清潔感のあるスタイルです。ブラックに統一した小物がオシャレですね。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×デニムシャツ×グレンチェックパンツ
ネイビー、グレー、ブラックの男らしい配色を使ったコーディネート。ネイビーシャツもタックインで裾をパンツに入れ、大人っぽい印象に。グレーパンツも杢がかってオシャレな印象です。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビージャケット×ストライプシャツ×グレースラックス
ネイビージャケットにストライプシャツ、千鳥格子チェックパンツのジャケパンスタイルのお手本コーディネート。ドット柄ネクタイもおしゃれに決まっていますね。ベルトと靴は黒で信頼性の高さを感じる雰囲気に。柄要素を多く取り入れていますが、柄の大きさが細かいので喧嘩していませんね。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×ストライプシャツ×ドットネクタイ×千鳥格子チェックスラックス
カフェや居酒屋、カラオケ屋などでの服装|私服・スマートカジュアル結婚式二次会のコーデ例
結婚式二次会に着ていく私服・スマートカジュアルの服装を探す▲
カジュアルなカフェや居酒屋・カラオケ店がパーティ会場の場合、特に指定のドレスコードがなければ男性はスーツではなく、カジュアルな服装で出席してもOKでしょう。
しかしあくまで『お祝いの席』なので普段着で着るようなダメージの強いジーンズやスニーカー、サンダルやブーツ、Tシャツやパーカー、派手なベルトなどは避けましょう。
結婚式二次会に着ていく私服・スマートカジュアルの服装を探す▲
私服であってもジャケットを着用したスマートカジュアルがおすすめです。
カフェや居酒屋、カラオケ屋などでの服装・コーディネート例
深い色合いのワインレッドと黒ジャケット、オシャレなグレーのウィンドペンチェックパンツを合わせたジャケパンスタイル。秋冬のパーティシーンにも映える色合いのコーディネートです。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|黒テーラードジャケット×ワインレッドニット×ピンクシャツ×グレーチェックパンツ×トートバッグ
ネイビーのテーラードジャケットのインナーにワインレッドの丸首ニットとギンガムチェックシャツを合わせたジャケパンコーディネート。ネイビーに合わせやすい暖色のワインとチェック柄で普段のジャケパンにオシャレさを引き立たせています。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビーテーラードジャケット×丸首ワインレッドニット×ギンガムチェックシャツ×グレーパンツ×ブリーフケース
ネイビーのウィンドペンジャケットと白シャツの組み合わせで知的でオシャレな雰囲気を作っているビジネスカジュアルコーディネート。ジャケットのチェック柄が全体の印象を大きく決めていますね。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ウィンドペンテーラードジャケット×ラインテープ白シャツ×ベージュスリムパンツ
ウールの質感の良いネイビージャケットにギンガムチェックシャツとベージュパンツの定番ビジネスカジュアルスタイル。ニットタイや編み込みベルト、スエードシューズの質感もオシャレですね。バッグのデニム生地で程よくカジュアル感を出しています。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビージャケット×ギンガムチェックシャツ×ベージュスリムパンツ
ホテルや高級レストランでの服装|スーツ・セットアップ結婚式二次会のコーデ例
ホテルや高級レストランの会場自体のドレスコードが『フォーマル』や『スマートカジュアル』と指定されていることがあります。
ホテルや結婚式場付属の会場、高級レストランの場合は、結婚式同様、基本はネイビーや落ち着いた深いグレーなどの色合いのスーツに白のワイシャツ、そして無地やストライプなどシンプルなデザインのネクタイを合わせる服装が一般的です。
このような場所での結婚式二次会はカジュアルすぎてしまうと逆に目立ってしまい、失礼に当たることもあります。
招待状に記載がなくてもパーティ会場の『ドレスコード』をチェックすることを忘れないようにしましょう。
ホテルや高級レストランでの服装・コーディネート例
ネイビースーツに黒のベルトと靴、カバンで統一感のある色合わせ。襟元はホリゾンタルカラーの白シャツに細身のストライプネクタイでシャープな印象。どんなシーンでも使える色の組み合わせのスーツスタイルです。 結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|紺スーツ×白シャツ×ストライプネクタイ
ネイビーの上下スーツにクレリックのストライプシャツ。インナーにVネックニットセーターを重ね着したビジネススタイル。インナーにニットセーターを入れるだけで普段とは違うオシャレな雰囲気になりますね。結婚式二次会に着ていく服装コーデ例|ネイビースーツ×グレーセーター×ストライプシャツ
結婚式二次会も主役を引き立てる服装・コーディネートを心掛ける
結婚式二次会に着ていくを探す▲
『結婚式と同じような服装でいいのか』
『どこまできちんとした服装で出席すればOKなのか』
『ジャケットの色やワイシャツの柄はどのようなものがいいのか』
一昔前であれば、男性はスーツ、女性であればドレスやワンピースなどが基本でした。
女性の方が服装選びの悩みが多かったかもしれませんが、最近では結婚式の形式の幅も広がり、二次会の雰囲気も様々。
男性も出席する時の服装に悩まれる方も増えてきているようです。
結婚式二次会は、結婚式や披露宴とは違い、【友人同士で盛り上がるパーティ】というイメージがあるかと思いますが、結婚式も二次会も主役は『新郎・新婦』です。
なにより『お祝いの場』なので、新郎・新婦を引き立てるよう配慮すべきでしょう。
新郎新婦が考えるゲストとしてのマナーを守って参加することが、新郎新婦への思いやりとなります。
新郎新婦がどのような結婚式二次会にしたいのかをよく考えて、参加する服装を選んでいきたいですね。
結婚式二次会の男性の服装・コーディネートで気を付けるべきポイント
結婚式二次会に着ていく服装を探す▲
黒すぎる服装&白やシルバーのスーツはNG
『白』という色合いは式の主役である新郎・新婦が主に使用する色合いですので、白やシルバー系のスーツはNGですので控えましょう。
さらに上下黒のブラックスーツ、ダークスーツは喪服をイメージさせてしまいますので、結婚式や二次会パーティでの着用はNGです。
男性であればネクタイは白かライトグレーが一般的ですが最近の傾向として明るめのカラーや光沢感のあるネクタイも認められています。
あくまで派手すぎず、暗すぎない色合いを選ぶのがよいでしょう。
新郎・新婦を立てたうえでのオシャレはよいが、目立ちすぎる服装はNG
二次会も結婚式同様『お祝いの場』ですので、あくまで主役は新郎・新婦です。
目立つ色合いである白やシルバーなどは主役の新郎・新婦が使用する色合いになり、NGですので避けましょう。
そしてあまりにカジュアルすぎる服装や奇抜な服装も同様にNGです。ポケットチーフなどさりげないオシャレにとどめましょう。
ブランド物でバッチり固めるのも悪くないですが、新郎新婦よりも目立つ服装は控えましょう。
あたたかく楽しく祝福できるように最低限のマナーを守り出席しましょう。
結婚式二次会で着るシャツのおすすめとNG例
結婚式二次会に着ていくシャツを探す▲
結婚式の二次会に着ていくシャツは、やや光沢感がある生地の白が基本です。
薄いピンク、ストライプ柄、チェック柄などはカジュアルなシーンでの着用になります。
結婚式二次会で着るジャケットとパンツのおすすめとNG例
結婚式二次会に着ていくジャケットを探す▲
結婚式の二次会ではやはりジャケットの着用がおすすめです。
ウールが入ったジャケットは高級感が出ておすすめです。
基本はネイビーや黒のジャケットになります。チェック柄などはカジュアルな場所での着用になります。
私服に近いジャケットの場合も、形が崩れにくいジャケットがよいでしょう。
結婚式二次会に履いていくパンツを探す▲
ジャケパンスタイルでの結婚式二次会の場合、スラックスタイプが基本です。
アイロンがけをし、センタープレスの効いたスラックスパンツを選びましょう。
チェック柄のスラックスはオシャレ度が増します。派手になり過ぎない柄を選びましょう。
カジュアルなシーンではセンタープレスのないパンツも許容範囲です。
汚れなどのない無地のパンツが良いでしょう。
結婚式二次会で以外と困るカバンと靴のおすすめとNG例
結婚式二次会に持っていくカバンを探す▲
結婚式二次会で意外と困るのがカバンではないでしょうか。
仕事用の鞄ではビジネスより過ぎて(というか仕事の道具が入っていて)似つかわしくありませんし、かといってカジュアル過ぎる鞄も相応しくない。
カジュアルとビジネスの両方の要素を兼ね揃えたバッグがおすすめです。
結婚式二次会に履いていく靴を探す▲
結婚式二次会の靴もスニーカーや運動靴などは控え、ビジネスシューズに準じた革靴を選びましょう。
普段のビジネスシューズでも構いませんが、汚れが付いていたり、革が剥げていないか確認しましょう。
靴の色の指定などは特にありませんが男性は黒か茶色が基本的です。
靴とベルトの色は合わせるのが基本です。
白や赤など奇抜な色は避け当日着ていく服装と合う色を組み合わせましょう。
そして素材は革かエナメル素材のもの、形はストレートチップかプレーントゥを選ぶのが無難です。
男性の靴に合わせる靴下の色は黒を着用するのが一般的ですが、派手すぎる色や柄を避ければそこまで気にしなくてもよいでしょう。
靴下の形はくるぶしを見せるインステップソックス避け、脛やふくらはぎを覆う長めの靴下を選びましょう。
結婚式二次会に着ていく服装のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「友達の結婚式二次会に出席する服装例とマナー」に関して、ポイントをご紹介させていただきました。
二次会と一口に言っても場所やシーンなどによって気を付ける服装やマナーも変わってきます。
なので、今回ご紹介したことを参考にし、二次会はお祝いの場であること、そして主役は新郎・新婦であることを踏まえおしゃれを楽しみ二次会パーティを楽しみましょう。
■おすすめの関連記事
- ・ドレスコード・ホテルのレストランに着ていく服装コーデ40例セミフォーマル
- ・初めてのジャケパン ビジネススタイル100例で簡単に一式揃える
- ・ジャケパンの靴と靴下のおすすめコーデ例 おしゃれは足元で決まる
- ・脱おじさんファッションおしゃれコーデ例で手に入れる爽やかカッコイイ大人、パパファッション
- ・茶革靴ライトブラウン・キャメル靴おしゃれメンズコーデ例
- ・茶革靴ダークブラウン・こげ茶靴 おしゃれメンズコーデ例
- ・黒靴とおしゃれなメンズコーデ40例 パンツの色別
- ・オンオフ兼用靴のおすすめ ビジネスもプライベートも大人っぽいシューズ・スニーカー
- ・オンオフ兼用バッグ ビジネストートのおすすめとコーデ例